こんにちは、ウッチーです。
「統合失調症になって、なかなか外に出られないんだけど、そんな時、治療はどうすればいいの?」
と、こんな悩みを抱える当事者が多いです。
結論からお話しすると――。
「【訪問看護】という選択があるので利用してみましょう」

今回は、統合失調症の方に向けて「訪問看護」についての情報をお届けします。
一体、「訪問看護」とはどんなサービスなのでしょうか?
この記事が統合失調症の療養を続ける方の参考になれば幸いです。
□「訪問看護」ってどんなサービスなの?
統合失調症になると、療養のために自宅で過ごすことが多くなります。
例えば、こんな症状はありませんか?
- 身体疾患を合併している
- 症状を重く外出が難しい
などです。
このような場合は、精神科がやっている「訪問看護」を利用するといいでしょう。
では、訪問看護とはどんなサービスなのでしょうか?
訪問看護とは?
統合失調症の方に向けた訪問看護とは、精神科の看護師が、自宅に訪問して、その方の病気や障害に応じた、看護を行ってくれるサービスです。
主に――。
- 健康状態の悪化を食い止める
- 病気を回復させていく
などの目的があります。
また、主治医の指示を受けて、病院と同じような医療処置をすることも可能です。
統合失調症になると、日々の暮らしで支援が必要になる場合もあるでしょう。
そんな時に、精神科の訪問看護は有効です。
きっと、あなたの療養生活を全面的に支えてくれるでしょう。
どんな人が「訪問看護」を受けられるの?
統合失調症は精神の障害ですから、当然訪問看護が受けられます。
具体的には次のような方が対象です。
- 症状の重い身体疾患が合併している患者さん
- 一人暮らしをしており、日々の生活の支援が必要な患者さん
以上のような方が対象となっています。
もちろん、これ以外にも支援を必要とするのであれば、「訪問看護」を利用することができるので安心してください。
□「訪問看護」ってどんな支援・サポートが受けられるの?
自宅で療養を続ける統合失調症の方に向けて、訪問看護は利用したいサービスの1つです。
では、具体的にはどんな支援・サポートが受けられるのでしょうか?
基本的に、次のようなサービスが受けられます。
- 服薬の管理・指導/病状の管理・指導
- 生活リズムを整えるためのサポート
- 生活技能を向上させるためのサポート
- 医療や療養生活についての相談
- 家族への支援
などです。
特に服薬の管理は、とてもありがたいサービスと言えるでしょう
統合失調症は薬物療法がメインです。
よって、お薬を服薬する必要があります。
しかしながら、自分一人でお薬を管理するのは結構面倒な面があるのです。
そんな時、担当の看護師が服薬の管理や指導をしてくれたら、とても助かります。
また、生活リズムを整えるためのサポートもしてくれます。
療養生活は、特に生活リズムが狂いがちになり、昼間寝て夜起きるケースもチラホラ。
生活リズムが狂うと、回復も遅くなってしまうので、このようなサポートをしてくれるのはありがたいと言えるでしょう。
□「訪問看護」を利用するためには
統合失調症の方を対象にした精神科の訪問看護は、色々な支援をしてくれます。
これにより、再発の防止につながったり、自立した生活ができるようになったりするのです。
では、具体的にどのような手順を踏めば「訪問看護」は利用できるのでしょうか?
簡単にまとめましたので、確認していきましょう。
訪問看護の利用手順
- 医師に相談する
- 指示書を作成する
- 訪問看護の利用スタート
以上のような流れです。
まず、訪問看護を受けたいとも思ったら、自分の通っているクリニックの医師に相談してください。
そこで、「訪問看護」についての説明を受けます。
主治医もあなたの悩みを聞いてくれるので、積極的に活用するようにしてください。
次に、医師が地域の訪問看護ステーションに提出するための「指示書」を作成します。
※訪問看護ステーション:訪問看護サービスを提供する事業所のこと
指示書が提出されると、その指示書にもとづいて訪問看護がスタートします。
以上が一連の流れです。
いずれにしても、「訪問看護」を利用したいと考えたら、まずは医師に相談しましょう。
□「訪問看護」ってどのくらいの費用がかかるの?
訪問看護を利用したい。
「でも、費用がかかりすぎると、利用しづらい……」
と、そんな風に考える方も多いでしょう。

しかし、安心してください。
精神科訪問看護は、保険診療が認められています。
そのため、原則3割負担でサービスが受けられるのです。
また、精神科訪問看護は、自室支援医療制度も適用されます。
ですので、1割負担でサービスを受けられるようになります。
自立支援医療制度は、精神科の医療費が1割負担になるサービスです。
統合失調症になったら、まず受けたいサービスなので、ぜひ、申請を出してみくださいね。
自立支援医療制度については、コチラの記事で詳しく解説しています↓
では、具体的にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
あくまでも一例ですが、主な費用を解説します。
【自立支援医療制度を利用(1割負担)】:約816円/回
【通常の健康保険を利用(3割負担)】:約3000円/回
と、このようになっています。
健康保険が適用されますが、3割負担でもそれなりの費用は発生します。
ですので、自立支援医療制度を使うといいでしょう。
こうなると、大体816円前後で利用できるので、とても安心です。
□「訪問看護」を利用して療養生活を充実させよう
今回は、統合失調症に方に向けた、精神科の訪問看護について解説しました。
このサービスは、主に自宅で療養を続ける方にはうってつけです。
統合失調症の方に向けた精神科訪問看護は――。
- 服薬の管理
- 病状の管理
- 社会復帰に向けたサポート
など、幅広い支援をしてくれます。

これらのサービスを受ければ、統合失調症の再発の予防はもちろんですが、自立した生活が目指せるでしょう。
最後にまとめとして、本記事で紹介した内容を振り返っていきます。
- 「訪問看護」ってどんなサービスなの?
- 「訪問看護」ってどんな支援・サポートが受けられるの?
- 「訪問看護」を利用するためには
- 「訪問看護」ってどのくらいの費用がかかるの?
以上4つの内容でお届けしました。
利用のためには、まずは医師に相談してみるようにしてください。
きっと、あなたの悩みを聞いてくれるでしょう。
また、費用も自立支援医療制度を使えばそれほどかかりません。
ですので、この点は安心してくださいね。
精神科訪問看護を利用して、療養生活を充実させていきましょう。
この記事が、統合失調症になり「訪問看護」を利用したい方の参考になれば幸いです。
コメント