こんにちは、ウッチーです。
統合失調症になると、治療のためにクリニックに通います。
そうなると、日々の医療費が発生するのです。
ただ、医療費が高い!
そんな風に思っていませんか?
ウッチーも医療費が高いなぁと感じています。
その理由は、
「お薬代が高額だから」
ということが言えます。
今回は、統合失調症の医療費が高い理由をウッチーなりにまとめていきます。
それでは早速見ていきましょう。
本記事はこんな人におすすめ
統合失調症の治療を進めている方 医療費が高いと感じている方
□統合失調症の医療費が高い理由は○○だった!
皆さんは、日々の医療費が高いと感じたことはありませんか?

ウッチーも、医療費が高いと感じています。
なぜ、統合失調症の医療費は高額になってしまうのでしょうか?
冒頭でも軽くお話ししましたが、結論からお話しすると、
「お薬代が高額になってしまうから」
このような理由があり、医療費が高くなってしまうのです。
実を言うと、統合失調症の治療薬である抗精神病薬は高額になっています。
これは、服薬するお薬によっても差が出るのですが、高いものになると、1錠あたり300円近くするのです。
こんなに高いお薬と定期的に服薬するのですから、必然的にお薬代が高くなってしまうのです。
そうなると、日々の医療費は高額になってしまいます。
- 1ヶ月のお薬代 大体3,000〜5,000円くらい
複数お薬を服薬していると、もっとかかってしまうかもしれません。
いずれにしても、費用はかなりかかってしまうのです。
□ここが気になる! 診察の費用は高くないの?
統合失調症になると、治療のためにクリニックに通います。
場合によっては入院するケースもあるでしょう。
そうなると、診察の費用が結構気になるかもしれません。
しかし、安心してください。
診察の費用というのはそこまで高額にならないのです。
精神科の診察は、大抵短時間で終わることが多いので、診察料金というのは、かなり抑えられています。
ただ、入院になると、診察費用である医療費の他に、食費や部屋代がかかってくるので、やはり高額になってしまうでしょう。
それでも、通院の場合は、そこまで診察費用は高くなりません。
- 1割負担の場合 大体500円くらい
- 3割負担の場合 大体1500円くらい
このくらいの費用になっています。
□お薬代が高いときの対策って何かないの?
統合失調症は慢性疾患です。
つまり、お薬を服薬し続ける必要があります。
したがって、お薬代というのは、かなりネックになる問題かもしれません。
日々のお薬代が高いと感じた時、どんな対策があるのでしょうか?
ウッチーは主に、2つの対策を提案します。
それはーー。
- ジェネリック医薬品を使う
- 自立支援医療制度を使う
この2つです。
それぞれ見ていきましょう。
お薬代が高い時の対策① ジェネリック医薬品を使う
ジェネリック医薬品というのは、厚生労働省の認可を得て製造販売される、新薬と同じ成分を含む医薬品のことを指します。
後発医薬品とも呼ばれ、新薬の30〜60%OFFの費用でお薬が購入できます。
ですから、お薬の費用が高いと感じた時は、利用したい医薬品と言えるでしょう。
有効成分は新薬と同じなので、同様の効果を期待できます。
ただ、ジェネリックは新薬の登場から10年経たないと作れません。
したがって、新しいお薬が多い統合失調症の治療薬の場合、ジェネリック医薬品がないケースが多いのです。
この点に注意する必要があります。
それでも、自分の使っているお薬のジェネリックがある場合は、使ってみると良いかもしれません。
お薬代が高いときの対策② 自立支援医療制度を使ってみる
自立支援医療制度というのは、通常3割負担になる通院などの医療費を、1割負担にできる医療サービスのことを指します。
3割負担の医療費が1割負担になるので、かなり金銭的に楽になります。
これは、お薬代にも有効で、1割負担で購入できるようになるのです。
また、月々の医療の上限が決まり、上限を超えた分は公費から支払われるので、自己負担がなくなります。
ですから、統合失調症になったら、まずは自立支援医療制度を申請しましょう。
こうすることで、日々の医療費は大分楽になるのです。
ただ、自立支援医療制度は、通院治療のみの適用です。
入院の際は、使えないので注意しましょう。
それでも、通院で治療を進める方の強い味方なので、この制度は絶対に利用するようにしてくださいね。
ジェネリック医薬品や自立支援医療制度については、こちらの記事でも詳しく解説します↓
□社会資源をフルにつかって治療を進めましょう
今回は、医療費が高い理由と、その時の対策についてまとめてきました。
統合失調症の治療薬である抗精神病薬は、かなり高額なのです。
ですから、日々の医療費が高くなってしまいます。
しかし、本記事では、そんな時の対策をまとめてきました。
最後に、まとめとして本記事で紹介した内容を振り返っていきましょう。
- 統合失調症の医療費が高い理由は○○だった!
- ここが気になる! 診察の費用は高くないの?
- お薬代が高いときの対策って何かないの?
以上3つの内容でお届けしました。
お薬代が高くなっても対策はあります。
ぜひ、本記事を参考にしながら、治療を進めていってくださいね。
この記事が、医療費が高いと感じている方の参考になれば幸いです。
コメント