こんにちは、ウッチーです。
手軽にできる創作活動で、「絵を描く」」というものがあります。
ペンと紙があれば、誰でも絵を描けるので、好きな方も多いでしょう。
しかし、こんな話を聞いたことがありませんか?
それは――。
「統合失調症になると、絵が描けなくなる」
というものです。
ネット上でも話題になっているので、調べている方も多いのかもしれません。
そこで、実際に統合失調症を患うウッチーが、実体験をもとに、この問題に答えます。
それでは、早速見ていきましょう!
本記事はこんな人にオススメ
- 統合失調症だけど絵を描きたいと考える方
- 統合失調症になり絵を描く気持ちが消えてしまった方
□統合失調症になり絵が描けなくなる理由とは?
絵を描くことが好きな方は、意外と多くいらっしゃいます。
- 風景画
- 人物画
- 抽象画
など、絵の表現できる範囲は無限大です。
実際に、統合失調症を患い、絵を描いて大成した方もいらっしゃいます。
統合失調症をはじめとする、精神障害を患う方が描いた絵は、アウトサイダーアートと呼ばれ、独特な特徴があるのです。
しかし、逆に統合失調症になって絵が描けなくなったと悩む方もいらっしゃるようです。
これはなぜ起こるのでしょうか?
統合失調症には、陰性症状という無気力になる時期があります。
この時期は、とにかくやる気が起きません。
したがって、絵を描く気力が湧かないのです。
ですから、それまで絵が好きで描いていた方は、まったく描けなくなったと悩みます。
ただ、この陰性症状という病期は、ずっと続くわけではありません。
長い人は、年単位で無気力状態が続きますが、それは、必ず終わる時がやってきます。
そうなると、自然と絵を描いてみようかなという気持ちになれるのです。
よって、絵を描く気力がなくなった時は、無理に描く必要はありません。
カラダを休める時期であると、割り切って、絵を描かない日々を続けましょう
絵がずっと好きだった人ならば、必ず再び描いてみようと思えるようになります。
ですから、この点は安心してくださいね。
陰性症状については、コチラの記事でも詳しく解説しています↓
□絵が描けなくなって焦ってしまう時はどうしたらいい?
それまでずっと絵を描いていた人が、突然絵を描けなくなると、何か気持ち悪い感じになってしまいます。
絵を描くのが、生活の一部となっているため、逆に描かないと気分が悪いのです。
そのような時はどうしたらいいのでしょうか?
基本的に、この時期は無理に絵を描く必要はありません。
掻きたくないのに、絵を描いてもまったく楽しめませんし、仕上がりも悪いでしょう。
とはいっても、それでも絵を描きたいと思う人もいるかもしれません。
実は、ウッチーがそうでした。
ウッチーは、現在統合失調症の4コマ漫画を描いています。
画力は小学生並みですが、絵を描くのが好きなので、病気をコミカルに伝える手段として、4コマ漫画を選びました。
そんなウッチーも、絵が描けない時期があったのです。
その時期、描けない焦りみたいなものがありました。
そんな時に、ウッチーがやっていたリハビリをご紹介します。
絵を描くためにしたいこと① トレースしてみる
絵が描けない時は、何を描いても納得できません。
そんな時は、好きな作家さんの絵を下敷きにして、トレースしてみるといいでしょう。

ウッチーにも好きな絵師さんがいて、療養中はトレースしたりして過ごしていました。
トレースは画力の向上にはなかなか繋がりませんが、描く気持ちを高めるリハビリにはなります。
描きたいけど、どうしても描けない時は、既存の絵をトレースしてみるといいかもしれません。
ただ、トレースした絵は、著作権の関係で、公には発表できませんので、あくまで自分だけの楽しみとして描くようにしましょう。
絵を描くためにしたいこと② 絵画療法を受けてみる
統合失調症は薬物療法で症状を抑えることも重要ですが、リハビリも同じくらい大切です。
色々な種類のリハビリがありますが、自分の好きなリハビリをすると、治療効果が上がります。
ウッチーは絵が好きでしたので、絵画療法を受けてきました。
もちろん、最初はほとんど描く気力がありません。
ですからぼんやりとしていました。
ですが、少しずつ描いてみようかな? という気持ちになり、塗り絵をしてリハビリをしたのです。
最初は既存の絵に色を塗る作業から始め、慣れてきたら、自分でも描くようにしました。
絵が好きな方は、絵画療法を受けると、治療効果が上がると感じます。
絵画療法については、コチラの記事でも詳しく解説しています↓
このようにして、絵が描けない時も、絵に近い環境にいると、いいリハビリになります。
まずは、自分のできる範囲のリハビリから始めると、やがて絵を描きたいと思えるようになるでしょう。
□絵が好きなら必ず描けるようになるから安心しよう
今回は、統合失調症を患う方の悩みの1つである――。
「病気になって絵が描けなくなった」
という困った悩みを、ウッチーが体験談を元に解説しました。
確かに、症状の関係で一時的に絵が描けなくなってしまうことはあります。
ですが、それはずっと続くわけではないので、この点は安心して大丈夫です。
最後に、まとめとして本記事で紹介した内容を振り返っていきましょう。
- 統合失調症になり絵が描けなくなる理由とは?
- 絵が描けなくなって焦ってしまう時はどうしたらいい?
以上2つの内容でお届けしました。
絵が描けない時でもできるリハビリを紹介したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事が、統合失調症になり、絵が描けなくなったと悩む方のヒントになれば幸いです。
コメント