家族が知りたい! 統合失調症の家族療法って一体どんな治療法?

家族に知ってもらいたいこと

こんにちは、ウッチーです。

「家族も治療に参加した方がいいって聞くけど本当なの?」

と、こんな疑問を覚える家族もいらっしゃるようです。

結論からお話しすると――。

「患者さんと一緒に家族も治療に参加した方が効果あります。そして、家族を対象にした精神療法を【家族療法】と言います」

と、なっています。

今回は、近年注目を集めている「家族療法」にスポットを当て、色々お話ししていきます。

この記事が、家族療法について調べている方の参考になれば幸いです。

本記事はこんな方にオススメ

  • 統合失調症の患者さんを抱える家族 
  • 家族療法について調べている方

□まずは確認!「家族療法」ってどんな治療法なの?

みなさんは「家族療法」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

最近、よく言われるようになったので、知っている方も多いかもしれません。

ただ、イマイチどんな意味なのかわからない……。

と、いう方も多いでしょう。

そこで、まずは「家族療法」がどんな治療法なのか見ていきます。

家族療法とは?

家族療法とは、簡単に言うと、患者さんとともに、家族も対象にする精神療法になります。

統合失調症の患者さんの身近な人間というと、やはり家族です。

同時に、家族というのは、人間にとって大きくて大切な人間関係になります。

心の形成にも強く関わってきているのです。

家族療法では、統合失調症になった患者さんだけの問題にするのではなく、家族全体の問題にして、一緒に解決策を探っていきます。

患者さんだけでなく、家族も治療に対象になるので、家族関係の改善を図ることができるのです。

□一体どうするの?「家族療法」の主な治療方法

家族療法は、統合失調症の患者さんだけでなく、家族も治療の対象にしていきます。

ですので、患者さんとの面談以外にも、家族とも話し合いの機会があるのです。

その中で、患者さんがどんな家族関係の中にいるのか把握していきます。

家族の状況を把握していくと、そこにどんな問題が潜んでいるのかがわかるのです。

特に――。

  • 患者さんと両親
  • 患者さんと配偶者

この関係が重要になってきます。

ここにプラスして、兄弟など、他の家族との関係も分析していきます。

このようにして、面接や話し合いを広げていくのです。

面接や話し合いに参加するのは、家族全員が望ましいですが、母親だけなど、一部の家族のみでも、ある程度の効果が期待できます。

こうした面接をもとに、治療者は、患者さんの心の病気の原因を発見していくのです。

その上で、誤った家族関係を修復していくと、健全な家族関係になっていきます。

統合失調症の場合、治療は長期にわたります。

ですので、それが家族にとってもストレスになってしまうのです。

こうなると、家族がイライラして患者に冷たく当たってしまい、結果的に関係が壊れてしまいます。

これでは、治療は進みません。

そこで家族療法では、家族にも治療に参加する重要性を伝え、よりよい関係性を築けるように教育していくのです。

このような教育方法を――。

「心理教育的家族療法」

と、いいます。

この教育をしていくと、精神疾患に対する知識が高まるのです。

同時に、食事や運動などの日常療法や、薬物療法などの知識が高まるようになっています。

□やっぱり気になる!「家族療法」ってホントに効果あるの?

統合失調症の治療は、薬物療法が中心です。

ですが、お薬の力は限界があるでしょう。

やはり、患者さんを支える周囲の支援が、非常に大切になってくるのです。

そんな中、家族療法はとても有効な治療方法です。

家族間で、何か問題が起こってしまうと、患者さんは動揺します。

そして、関係が悪化するほど、治療効果も下がってしまうのです。

特に療養中は孤独になりやすいでしょう。

この時に、家族から支援を受けられないと、やはり精神的には堪えます。

家族療法は統合失調症をはじめとすると、色んな精神疾患に効果があると言われているのです。

長期の治療が必要になる統合失調症の症状や実態を知るのは、とても重要です。

患者さんをケアする方法を知ると、家族関係もよりよいものになっていきます。

家族療法は、患者さんの治療に確かな効果があるのです。

それに加えて、家族にかかるストレスを軽減させられます。

□家族療法を受けて治療を進めていきましょう

今回は、「家族療法」という治療方法についてまとめました。

治療対象を、患者さんだけでなく、家族にまで広げていくのが、家族療法になります。

統合失調症は治療が長期化する病気です。

その中で、患者さんは孤独になりやすくなります。

ですので、家族療法を通して、家族が協力していくと、確かな効果があるでしょう。

それだけ家族の絆は重要になってくるのです。

最後にまとめとして、本記事で紹介した内容を振り返っていきます。

  1. 「家族療法」ってどんな治療法なの? 
  2. 「家族療法」の主な治療方法 
  3. 「家族療法」ってホントに効果あるの?

以上3つの内容でお届けしました。

孤立しがちな患者さんを支えることで、治療も一気に進むでしょう。

また、家族関係も良好になり、これまで以上に家族の絆が強まるはずです。

家族療法を受けて、患者さんを支えてあげてくださいね。

この記事が、「家族療法」について調べている方の参考になれば幸いです。

\ 最新情報をチェック /

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました